« なごり雪 | トップページ | Zaurusの漢字辞典 »

Ruby/Qte

 気まぐれにRuby/Qteのプログラミング勉強を始めてみました。Ruby/QteはZaurus上でGUIの使えるRubyスクリプトです、たぶん。

 Zaurus上の開発環境はdev_img?が代表的でしょうか。ちと環境を整えるのが面倒そうです。作業にswapが必須だったり。対してRubyは導入の敷居が低そうだったので試してみました。

 実際、環境を作るのはipkをひとつふたつ放り込むだけなので楽ちんでした。Ruby自体も初めてですが、とっつきは良さそう。

 定番の"Hello World"を試してみた後はサンプルスクリプトをあっち変え、こっち変えしてその度に動かなくなり、右往左往しております。

 つーか、Rubyで作ったアプリを公開していらっしゃる方たち、達人ばっかりじゃないですか。スクリプトを見て泣きそうになりました。

 まずやってみたかったのが「キー入力を検出する」こと。

 テキスト編集ならばそれ用のオブジェクトがあるのですが、もっとシンプルに「リアルタイムで押されたキーコードを取得」がやってみたかったのでした。『Ruby/Qte普及委員会』様と『はけのザウルス備忘録別館』様にあったサンプルを参考になんとかできました。他にもRuby/Qte関係のサイト様を参考にさせていただいてます。感謝。

|

« なごり雪 | トップページ | Zaurusの漢字辞典 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。