AED
AEDをご存じですか。
最近、公共の場所にAEDが設置されるのが目立ちます。
AEDとは自動心室除細動装置のことで、大ざっぱに言うと心臓発作を鎮める装置です。心拍がとんでもなく速くなっていて逆に血流が滞ってしまうのが心室細動。これを電気ショックで正常なリズムに戻します。
AEDは心室細動を起こしている心臓の状態を診断し、必要とあれば自動的に電気ショックを与えてくれます。AEDは応急処置として誰でも使用できます。救急救命士の資格も、看護士の資格も、医師免許も必要ありません。
問題はAEDの認知度です。
AEDと表示のある消化器の箱のようなものが何なのかを知っていなくては、胸を押さえて蹲っている人がいても何もできないわけです。
心室細動は放置すれば死に繋がります。脳への血流が止まるので短時間で意識を失い、その後数分で脳死に至ります。でも、細動が起きている間に除細動器を使えばかなりの人が助かるとも言われています。
119番通報から救急車が到着するまで早くて数分。AEDが何か、を知っていれば誰かを助けられるかもしれません。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント