偏光フィルタ
夏と言えば青い空、白い雲。
真っ青な空を背景にぽっかりと浮かんだ雲が夏らしさの証です。でも、写真に撮るとなんだか空が青く映らない……。
そんな時にPL(偏光)フィルタ。空の青さが深くなり、雲がくっきりと浮き立ちます。
デジカメ用の小口径のフィルタです。私の使っているFinePix F10にはフィルタネジが切ってあないので、一工夫。
1.シート状の磁石をドーナッツ型に切り抜く。
2. 1.を市販の小口径PLフィルタに接着。
3.デジカメ本体の鏡筒には鉄のリングを両面テープで固定。
これでペタリとPLフィルタがコンデジのレンズの先に吸い付きます。左の写真がその実物。工作がへたっぴぃなので恥ずかしいのですが……。
使用したのはKenkoの28mm径のコンデジ用PLフィルタで実売2400円程度の物と、何かのオマケでもらったシート磁石です。
鏡筒に貼り付ける鉄リングはワイドコンバータ用に以前から貼り付けていたものをそのまま使ってます。
早速試してみました。
こうして並べると瞭然ですね。左がフィルタなしで右が使用。
PLフィルタは特定の向きに偏光した光を遮るので露出が変わります。シャッター速度にしておよそ二段階。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント