« STAX SR-001MK2 | トップページ | STAX SR-001MK2・その3 »

STAX SR-001MK2・その2

 前回に続きSTAXのポータブルヘッドホンSR-001MK2の感想です。

 ネットで調べてみると

  • STAXはマニアに評価の高いヘッドホンの高級ブランドらしい
  • 慣らし運転?にはかなり時間がかかるらしい

とわかってきました。まだ聴いてみたのはCD五枚ほど。Zaurusからmp3で聴きたかったのですが、専用アンプを使う都合上、ヘッドホン端子に繋ぐのはイマイチみたいだったのでポータブルCDプレーヤを引っ張り出しました。これはLine Out出力ができます。

 さて、実際に使ってみるとまずは電池です。単三型を二本使うのですが、これにはeneloopAmazonという充電池を買ってみました。乾電池では不経済過ぎますので。SR-001MK2+eneloopでは八時間弱使えました。とはいえiPodとかに比べると電池食いですね。

 今の音は……ネットでのSTAXの評判からすると嘘のようにダメダメです。もわもわとベールを被ったようにエコーっぽい音になってしまいます。現段階ではER-6にもボロ負けです。
 ただし、慣らし運転をしていくとベールが取れてすっきりする、との評なのでじっくり聴いてみようと思います。

 現時点では

  • 低音寄り
  • ふんわりした感じの音色

でK501やER-6とは正反対の印象です。高音と低音のバランスは低音寄りですが、音自体は高音が艶やかで綺麗。ヴァイオリンやチェロの独奏が気持ちよくて、ピアノはもわもわしてしまいます。ER-6のようにピアノの和音が立体的に聞こえたりもしません。
 使い込むとどう変わっていくのか楽しみです。

関連リンク

|

« STAX SR-001MK2 | トップページ | STAX SR-001MK2・その3 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。