液晶モニタ
ドキュメントスキャナを購入してスキャンデータを活用するようになると1280×1024の17inch液晶モニタでは手狭になりました。A4縦のスキャンを画面いっぱいに表示しても文字が潰れがちなのです。
というわけで買ってきました。20.1inch液晶。
- 縦1200ピクセル以上
- 目が疲れない
- 安い
こんな条件で探していたところIO DATA AD202G(リンクは参考・Amazonへ)が池袋の家電店で29800円で売られているのを発見。2004年8月の型なのでもう丸三年も前のモデルになります。
最近の低価格モニタは油膜みたいな干渉縞っぽいのがチカチカして見えるモデルが多くてなかなか買う気にならなかったのですが、後継モデル(AD203G)の展示を見て好感触だったので買ってきました。
デザインは多少無骨な感じ。キーボードやトラックボールともようやく色が合いました(これまではアイボリー枠のモニタだった)。ワークデスク代わりに使っている木目の食卓と今ひとつ合いませんが。
スキャンデータも1600×1200ピクセルの広い画面で見やすくなり、A4縦の見開きが実用的になりました。目的達成です。
不満点も
- 多少ザラザラして見える
- 輝度があまり下げられない
- 視野角はそこそこ広いけれど色味の変化が大きい。(モニタ左寄りから見ると暖色、右寄りから見ると寒色へとずれるので左右の目で見る色合いが違う→両目で見たときにチラついた錯覚となる)
- 表示色の色温度が高い。色温度を6500Kに設定してもまだ青い。
など、無いわけではありませんがこれらを解消しようとすると十万円以上の製品しかないようなので妥協できる範囲かな。ザラザラ感はいままで使っていたBuffaloの17inchモニタとどっこいの感じです。
◆ ◆ ◆
お役御免になった17inchモニタをサブモニタとして接続してやろうと思ったのですが、机の上にモニタを置くスペースがなく挫折。机からはみ出させて使うには「ディスプレイアーム」なるものが便利そうなので検討を始めました。