« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

小説『あかねいろ』

あかねいろ

 自作オリジナル小説です。青空文庫のタグを使用したテキストファイルを公開しています。


あかねいろ
2007.10.31公開
2010.10.15更新
ダウンロード
「……この子たち、茹でてしまうのね」
「辛い?」
「そうね――いいえ。手をかけて育んだ命を摘み取って紡ぐのですもの。きっと織り上げた布が心から愛しく感じられるようになりますわ」

北海道・函館の伝統ある女子校で出会った浅葱と茜。草木染めと手織りを楽しむ部活に入った二人の青春の一ページ。染め織りを通じて次第に友情を深めていく二人だが……。
ジャンル:百合・全年齢・217枚

ガイド

  • 青空文庫ファイルは青空文庫タグを使用しています。一般のテキストエディタでも表示できますが、青空文庫ビューワ(フリーソフトがいくつもあります)で表示するとより読みやすくなります。
  • 青空文庫ファイルはZIPで圧縮しています。
  • 枚数表記は400字詰原稿用紙換算です。

注意事項

関連記事

リンク

◆ ◆ ◆

 その他の自作小説も「小説ライブラリ」にあります。

| | コメント (0)

朝顔

20071030_01 夏に咲いたままの庭の朝顔をそのまま放置していたのですが、今朝、花がついていました。十月末なのに。
 少し前に急激に冷え込んだ関東地方ですが、ここ数日は暖かかったのでそのせいでしょうか。

| | コメント (0)

招き猫@豪徳寺

20071025_01 項垂れ招き猫。
 こういうポーズの招き猫は珍しいかも。客商売向けの「いらっしゃいませ」ポーズなのか抱えたお宝が大事なのか。豪徳寺には手作りも含めて様々な招き猫がやってきますが、目新しいものが尽きないという不思議。

20071025_02 ここに収められる招き猫の背中にはこんな感じにメッセージがびっしり書き込まれた子もちらほらと。近くの絵馬の奉納場所にも愛猫の幸せを願うメッセージが目に付きます。猫好きには有名なお寺なのでしょう。

20071025_03 こちらは手作りぬいぐるみの招き猫。生地の柄も招き猫です。縫い目の柄合わせもバッチリ。手芸の達者な方の作品のようです。となりの招き猫になにやら耳打ちされているようなシーンにも見えます。

| | コメント (0)

招き猫@豪徳寺

20071011_01 ほっぺたとおでこに埃が積もってます。
 豪徳寺のここの棚は割とこんな感じに、飾られていた時と同じと思われる状態で収められている招き猫が多い気がします。

| | コメント (0)

NASA WORLD WINDで火星へ行こう!

NASA WorldWind 火星マリネリス峡谷上空より 1598x1118 最新の話題というわけではありませんが……。
 NASA World Windというソフトがあります。アメリカのNASAが公開しているフリーソフトで地球・月・金星・火星を地球儀のような天体のスケールから市街図までを一続きの立体地図として眺められるもの。

 左画像はWorldWindで表示させた火星のマリネリス峡谷の一部です。高度80kmあたりから見下ろした風景。クリックすると1598x1118の大きな画像が開きます。

 本家のNASAのソフトなのでオンラインで高解像度データを自動ダウンロードしてきれいに表示してくれます。紹介した景色はWorldWind上では3Dゲームのようにぐりぐりと動かせます。これはかなり感動しますヨ。

 さらに面白いのが"Anagryph View"――赤青メガネで見るアナグリフ立体写真モード。ゲームのように動くアナグリフ映像を楽しめます。3D機能を生かしている楽しい表現です。思わず頭を動かして画面を斜めから覗き込んでしまったり。

 火星や月といった異世界ではなく私たちの暮らす町もかなり精細な画像で観察できます。「うわっ。これ近所の公園だ」とびっくりできること請け合い。世界中のほとんどの場所が地球儀の状態から大縮尺までシームレスで眺められるってよく考えるとスゴイ。

 そうそう。火星地図は標準設定では高さの情報が三倍に強調表示されます。
 上の画像は等倍設定でのもの。
 WorldWindの動作には3D表示に対応したWindowsPCが必要です。多少の英語力と辞書を引く手間も必要かも。アナグリフ表示には赤青メガネ(自作可・簡単)も必要です。

| | コメント (0)

招き猫@豪徳寺

傾いてるん? 傾いてるん?

 どうやらおざぶとんがふかふかすぎたようです。

| | コメント (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »