世田谷八幡宮宵宮祭
大祭は明日ですが、学生相撲は土曜日の午後二時からということで昼のうちに行ってきました。奉納相撲を見るのは学生の頃以来かもしれません。
土曜日の、まだ暗くなる前ということもあって露店も人出もそこそこです。
明日の大祭は相当賑わうと思います。八幡宮の駐車場は一応ありますが収容台数は数台。例年近隣のコイン駐車場も露店の車で埋まってしまいますし、警官が交通整理に当たります。駐車スペースの確保はまず無理かと思いますので、自家用車はやめておくのが無難です。
二十一日の大祭は
午前十時 | 本宮例大祭祭典執行 |
午前十一時 | 神代神楽(若山社中) |
午後七時 | 民謡 |
こんな予定になっています。
奉納相撲は笑いのこぼれる和やかな雰囲気です。ちびっ子から学生力士を応援する声が響いたり、巨体の力士と細身(普通の人に比べるとめちゃくちゃマッチョ)の力士との対戦で細身力士が背後を取った決め技が「恐竜のしっぽ」なんて即席新技名がついたり。
本職の力士に比べればずっと小柄なはずですが、それでも力士三人が揃い踏みをすると「ずしん」と響きが伝わってきたりもします。外国人の観客も多く、大相撲とは違った日本文化を楽しんでいったようです。
以前はブルーシートの天幕はなかった気もします。視界が青い~。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント