« 手伝い猫 | トップページ | あけましておめでとうございます »

2008年総括レポート

 本年もアクセスいただきありがとうございました。

 今年最後の記事です。2008年の統計情報から。

人気記事ベスト10

記事タイトル ページビュー数
ドキュメントスキャナ ScanSnap 3574
Zaurusの綺麗なフォント makeqpfのarm版 1998
小説ライブラリ 1724
STAX SR-001MK2 1574
l8禁 小説・二次創作倉庫(公開終了) 1013
小説『あかねいろ』 818
招き猫@豪徳寺(リンクは記事100件以上がまとめて表示されます) 617
一太郎2008 526
シムーン二次創作小説 266
SF小説『イシノネ』 234

 シリーズ化されたページ(ScanSnapのその1~5までなど)は一番アクセスの多いページを代表させました。アクセス傾向からするとやはり商品レビューが強いようです。ScanSnap強し。STAXも粘ります。

自作小説アンケート回答数

タイトル 2008年 総計
イシノネ 3 3
あかねいろ 12 21
DarkSeed二次創作 3 3
シムーン二次創作小説 2 5

 『あかねいろ』は百合系専門サーチや縦書き文庫からのお客様に良い反応をいただいているようでじりじりとアンケ回答数を伸ばしています。多くの投票をいただき、本当に感謝しています。

縦書き文庫より

 『イシノネ』『あかねいろ』の縦書き文庫様での閲覧状況です。

タイトル 2007 2008
訪問数 完読率 訪問数 完読率
あかねいろ(上) 40 0.04 209 0.09
あかねいろ(中) 11 0.13 44 0.33
あかねいろ(下) 10 0.15 54 0.29
イシノネ(1/9) 28 0.15
イシノネ(2/9) 2 0.66
……
イシノネ(9/9) 6 0.35

 縦書き文庫様の開発ブログにて

 というわけで、創作のうちどの程度が読了されているのか、みたいな確率を出したら、それはもう相当に絶望的な数字が出てくるはずです。

縦書き文庫開発ブログ:ジャンル別の読書傾向統計

とのことで試しにオープンになっている統計データから完読率を計算してみたところ上表のようになりました。完読率は 消化量/(テキスト量*訪問数) というアバウトなものですし、統計の区切りは年度別なので統計期間的にズレてます。投稿者向けの個別ログはきちんと処理すれば詳しいことがわかりそうなのですが、不精者故にまたの機会にでも。
 紙の書籍では掴めない読書実体が判明してしまうシステムは投稿者にはありがたくもあり、恐ろしくもあり。

 完読された絶対数はそこそこあるのはおそらく「百合系サーチ→このブログ→縦書き文庫」で閲覧している方がいらっしゃるおかげで縦書き文庫での統計上位に表示されるため、縦書き文庫で『あかねいろ』を初めて知った人も見てくださっているという流れがあるのだと思います。つまり「ランキングは小説の内容を反映しているのではなく、アクセスの多い物をより多く加速する」典型かと。

 ふと思ったのですが、読書端末(Amazon KindleやSony Reader)でこの手の統計データをフィードバックする仕組みを搭載すると商業作家たちの評価ががらっと変わってしまうかもしれません。「誰にも完読されない大ベストセラー」とか明らかになっちゃったりして。

リピート率

 ブログの複数の記事が読まれた率:8.63%

雑感

 来訪者数は80~90人/日平均。ページ閲覧数は120~300ページ/日。人気記事ベスト10には出てきませんが博物館やイベント、施設訪問レポなどにも安定したアクセスがあり雑記帳のようなブログでも情報源として役に立てているのかな、などと思います。
 一方で書籍のレビューは「こんな内容の本はないかな」という人が辿り着けていないようで歯がゆくも思います。タイトル決め打ちで検索して来られる方しか辿り着けていないよう。カテゴリ分けで工夫すべきなのかもしれません。

|

« 手伝い猫 | トップページ | あけましておめでとうございます »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。