SONY VAIO type P その1・購入しました
買ってしまいました。SONY VAIO type P。
店頭モデルです。SSDモデルが欲しかったのですが、SONY STYLEで64GB SSDを注文すると少し時間がかかるらしいと知り(2009.3.11現在)、待つのも面倒くさかったので安売店で買ってきてしまいました。色は赤。
帰宅して箱から取り出してみると……。
デカイ。
いえ。一般的な12inch液晶のノートパソコンや10inchのネットブックに比べれば小さくて薄いのですが、Zaurusユーザーには大きく思えます。LOOX Uにしておけば良かったかな?とちらりと思ったり。でも薄さはZaurusより薄い。見た感じMacBookAirくらいの感じ。
さっそく起動。
電源を投入してから操作できるようになるまでおよそ24分。
バッテリは九割方チャージされていましたが、最初の電源投入は自宅でACアダプタを使ってゆっくりした方が良さそうです。その最初の24分から後もWindowsUpdateやらなんやらで実際に使えるようになるのは数時間後。ポメラなら箱を開けて三分で使えそうなのになぁ、なんて思ってしまいました。
Zaurusとの比較。
type Pの底面積はおよそZaurus三つ分です。
今後、何回かに分けて使用感をレポートする予定。
参考リンク
関連記事一覧
- SONY VAIO type P その1・購入しました
- SONY VAIO type P その2・セットアップ
- SONY VAIO type P その3・小説書きツールとして
- SONY VAIO type P その4・Zaurusとの共存
- SONY VAIO type P その5・マルチメディア
- SONY VAIO type P その6・Readyboost×メモステ
- SONY VAIO type P その7・ポータブルドライブでのリカバリ作成
- SONY VAIO type P その8・Vistaクリーンインストール
- SONY VAIO type P その9・Windows7RC
- SONY VAIO type P その10・Win7RCクリーンインストール
- SONY VAIO type P その11・店頭モデルのHDDをSSDに換装
- SONY VAIO type P 番外編・Flash Fire
- SONY VAIO type P その12・液晶パネル部分解
- SONY VAIO type P 番外編・VTを有効にする
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント