« Mac mini その4・小説書き環境 | トップページ | 青空文庫と電子書籍 »

Macでwikipedia-fpw

 Mac OS X 10.6におけるwikipedia-fpwによる数式入Wikipedia EPWING版作成のおおざっぱな手順の紹介です。オフラインでWikipediaを使うためにEPWINGという汎用形式に変換します。

概要



  1. Xcodeの導入

  2. ImageMagickの導入

  3. mimeTexの導入

  4. freepwingの導入

  5. wikipedia-fpw

用意するもの


EPWING版Wikipediaを作る



1. XCodeの導入

Mac OSXのインストールDVDからオプションのXCodeなる開発環境を導入します。インストール後はソフトウェア・アップデートも。


2. ImageMagickの導入

 おそらくこれで多くの人が引っかかるはず。Perlオプション付ImageMagickのSnowLeopard対応がまだ不完全なようでImageMagick公式サイトから落としたバイナリでは動作しませんでした。MacPortsからImageMagickを導入します。



MacPortsの入手

 The MacPorts ProjectからMac OS Xのバージョンに合わせたMacPortsを入手します。


MacPortsのインストール

 ダウンロードしたパッケージを普通のアプリのようにインストールし、ターミナルからPortのリストを最新にします。


$ sudo port -d selfupdate
$ sudo port -d sync


 これでMacPortsが使えるようになりました。環境変数などは自動的に設定されていました。


ImageMagickの導入

 freepwingのコンパイルより先にImageMagickの導入を済ませておきます。


$ sudo port install ImageMagick +perl


 Portsの導入には少し時間がかかります。


 シンボリックリンクを張ります。MacPortsで導入したPerlとOSXの標準のPerl環境が違うためです。WikipediaのEPWING版作成以前にPerl環境を整えていた方にはお勧めできません。


$ cd /usr/bin
$ sudo mv perl perl.bak
$ sudo ln -s /opt/local/bin/perl /usr/bin/perl




3. mimeTexの導入

 mimeTexの配布元からmimeTexのソースを入手します。適当なところに展開し、


$ cc -DAA mimetex.c gifsave.c -lm -o mimetex.cgi
$ chmod 755 mimetex.cgi (たぶん不要。最初から実行属性がついていた)


でmimetex.cgiができます。


4. freepwingの導入

 FreePWINGを入手し適当なところに展開しコンパイルします。


$ sudo -s
$ ./configure
$ make
$ make install



5. wikipedia-fpw

 wikipedia-fpwの配布元から入手します。適当なところに展開し、wikipedia-fpw.confファイルを編集します。数式を表示できるようにするなら


'enable_math' =>


 を含む行を見つけ出し


'enable_math' => 1,


 と指定します。さらに


'mimetex' => 'mimetex.cgi',


 という行を見つけ出して上でコンパイルしたmimetex.cgiのパスを記述します。たとえばmimetex.cgiのフルパスが/user/aaa/mimetex/mimetex.cgiであれば


'mimetex' => '/user/aaa/mimetex/mimetex.cgi',


 といった具合です。行頭に#のない行です。wikipedia-fpw.confでオプションを指定することで好みのパッケージを作ることができます。


 Wikipedia最新版ダンプ置き場から落としたjawiki-latest-pages-articles.xml.bz2を展開し、ファイル名を wikipedia.xml に変えてwikipedia-fpwを展開したフォルダに置きます。


$ fpwmake


 変換には数時間かかります。うちのMac mini(C2D 2.26GHz mem2GB)では20100328のwikipediaデータで四時間ほど要しました。


$ fpwmake catalogs
$ fpwmake package


 ここまでに問題がなければカレントフォルダに wikipedia*******.zip というファイルが出来上がっているはずです。


 fpwmakeはカレントに途中生成物が半端に残っているとエラーを出します。fpwmakeの再実行をするときにはカレントフォルダ内とworkフォルダに作られたfpwmakeコマンド投入後に作られたファイルを削除してください。


 作成したHONMONファイルを圧縮するならEB Series on MacにMac用圧縮ツールEBShrink for Macがあります。



 上記作業手順は様々な手順紹介サイト様を真似させていただいたものです。

|

« Mac mini その4・小説書き環境 | トップページ | 青空文庫と電子書籍 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。