« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

EBPocket for iOS

EBPocket for iOSのスクリーンショット
App Store Cardの画像

 iPod touchでも手持ちの電子辞書ソフト類を生かしたい、とEPWING辞書検索ツールを導入しました。Windowsで馴染みのあったEBPocketのiOS版を試してみました。

 ああ、EBWinでできたことがそのままできる……。画像付きWikipediaのスタンドアロン版もちゃんと検索できますし、日本語大シソーラス(をEPWING化したもの)OKです。ん〜、検索のレスポンスがちと悪いかな。これなら十分使える、と有料版のEBPocket Professionalを購入。600円也。おや? 有料版はアップデート頻度が高いせいか検索速度も良くなっています。アプリのデザインもかなり違いました。まだ小さな画面とタッチ操作での試行錯誤中なのかも。
 他アプリに表示されている文字を調べたいときには[設定]の中の[クリップボード検索]を有効にすると便利ですヨ。

 EPWING辞書のiPod touchへの転送はFTPを使用します。が、画像付きEPWING版Wikipediaなどは6GBに達しているので転送に時間がかかります。EBPocket Free版からの更新で転送した辞書がそのまま使い回せるのかと思ったら新たに送り直し……。まあ、どうせ一番巨大なWikipediaは辞書自体のアップデートがあるのでしょっちゅう転送し直さないといけないんだし、いっか。
 あ、FTP以外にもiTunesの同期で転送できる方法もありました。無線LAN経由よりUSBの方がずっと速かったです。Mac上で辞書格納フォルダをpkg化しないといけないのですが、Macで使っているEBMacもpkgで辞書を認識するので問題ナシ。
 iTunes経由でも(Macとなら)かなり自由度のあるログのシンクロができるみたいなので他のアプリもこの純正同期機能にどんどん対応してくれるとイイのに。(pkg化はフォルダに拡張子をつけるだけなので簡単です)

 iPhone/iPod touchでの辞書ツールはパソコンでの電子辞書ソフトとは少し使い方が変わるみたいです。
 タッチ操作では文字入力も、範囲指定→コピーもやりづらいこともあってせっかくの辞書ツールも他のコンテンツから独立してしまいがち。パソコンでは何気なく使っていましたが、辞書というのは見る/読むツールではなくて“引く”ツールで入力が大事なのだと改めて思いました。
 スタイラスや矢印キーで厳密な範囲指定ができて、ショートカット用の機能キーが五つ並んでいたZaurusはこのあたりの勝手はずいぶん良かったのにな〜。

 iOSアプリやiTunesのコンテンツ類は手軽に買えてしまう価格設定が多く無駄遣いしてしまいそう。ということでプリペイドカードで使うことにしました。7-11にて購入。App Store CardとMusic Store Cardの両方があって戸惑いましたが名前が違うだけでどちらも同じようにiTunesで使えるそうです。

関連記事

関連リンク

  • Bookends …… 日本語版を含めた各国語版EPWIWINGのWikipediaを変換・公開している

| | コメント (0)

『ミクロな化石、地球を語る』谷村好洋

ミクロな化石、地球を語る ~微化石に刻まれた絶滅と再生~
谷村好洋
技術評論社 知りたい!サイエンス
2010.10.21
1659円

★★★★☆

 面白かった。
 珪藻、放散虫、ハプト藻など海の微化石の話のあれこれ。海底の土壌を採取すると微生物の化石が含まれていたりするそうですが、その微化石の種類は時代・場所によって種も様々。採取した微化石の種がわかれば時代やその当時の環境もわかるとか。過去の海流の道筋や日本海のでき方などなど思わぬ地球の歴史が見えてきたりします。微化石ってすごい。
 ただし、この本、構成がゆるめで主題がはっきりしません。微化石そのものが面白い対象なのでOKではあるのですが、半ばくらいまで微化石の何をテーマにした本なのかがわかりませんでした。

 微化石ってどんなんだ、という人は店頭でこの本の先頭数ページを見てみるのがお勧め。「なんだこのヘンテコリンなの!」と引き付けられるはずです。顕微鏡写真での紹介がずらりと並び、人工物を思わせるデザインに自然の驚異を感じ、こんな面白い生き物がいたなんて、とわくわくできるのではないでしょうか。

 2009年12月から2010年の2月まで「深海探査と微化石の世界」なる国立科学博物館の企画展もありました。この本が楽しめた人にはとてもお勧めでした。今は企画展の紹介ページしか痕跡がないのが残念です。会期終了後は会場で配っていたパンフレットのPDFでも落とせるようにしておいてくれるといいのに。

 お勧め本もあります。『生物の驚異的な形』というエルンスト・ヘッケルの科学スケッチを紹介する本。放散虫、珪藻などの美しいスケッチも収録されていてお勧めです。芸術としての絵ではないのですが、すごく綺麗。とても綺麗。神様が自然界を美しくデザインした、というヘッケルにとってはスケッチも美しくなければ許せなかったであろうことが納得できてしまうスケッチ集。

| | コメント (0)

コミPo!の動作環境

 コミPo!を三種類のパソコンで試していたのでそれぞれ動作状況をまとめてみました。

コミPo!実動作環境
機種OSGPUDirectX対応シェーダー動作
VAIO type PWindows VistaGMA5009.0c3.0概ね正常。輪郭線の太さ調節ができない。またアンチエイリアスの利き方がおかしい気がする。3Dモデルの操作が重い。
Thinkpad R400Windows 7GMA450010.04.0輪郭線の太さ調整もアンチエイリアスもちゃんと機能している。ただし3D表示はVAIO Pより多少マシな程度で重い。
Mac miniWindows XPGeForce 9400M10.0たぶんきちんと動いている。3D表示もR400よりずっと軽快。
Mac OSX + Wine.NET FRAMEWORKとDirectXが導入できずインストールおよび動作不可。
コミPo!動作環境(公式)
OSCPUDirectXシェーダー
Windows XP,Vista,7Pentium4 2GHz以上9.0c2.0以降

コミPo!公式 動作環境ページより

 グラフィック面での動作環境を満たしているはずのVAIO type Pでも一部描画が完全でないので要注意。2009年12月購入のThinkpadは最新とは言えませんが機能的には問題がないようです。また「「画像ファイル出力」で3Dレイヤーの出力画像を高精細にする」というオプションがあるのですが、これは上記表の三種のPCのどれでも有効にできませんでした。このオプションが要求するVRAM256MB以上、という条件に引っかかっていたのかも。

関連記事

| | コメント (0)

『コミック百合姫』2011年3月号

コミック百合姫 2011年 03月号
一迅社
880円
2011.1.18

★★★★☆

 伊藤計劃『ハーモニー』のコミカライズがまたもや延期。わ〜ん。楽しみにしてたのに。バックナンバー収納ケースとか、オンラインコンテンツ情報とか、今号で詳細が明らかになるはずだったものが不明のままだったりも。と、残念な部分もあったけれど第3回百合姫コミック大賞の受賞作も一挙に掲載されたり、百合男子が想像以上にインパクトがあったりと内容には満足。以下、個別に短く感想。


表紙 深見真×カズアキ

 およよ。前回の続きが来るのかと思っていたら別キャラの話。オムニバス形式で毎号違う組み合わせの話が来るのかな? ん〜。いやいや、一話のあのキャラが今回の話のあのキャラかもしれない。などと想像を巡らせながら以下次号。


目次ページイラスト 百乃モト

 透け透けペーパーに印刷をして部分的に後ろのイラストが見えるようになっている目次は前号と同じスタイル。透けた部分からは裸っぽく見えるけど……目次を繰ってイラストページを見てみたら、ありゃ? むふー。百乃モトは作家本人サイトに掲示されてるイラストも素敵です。


巻頭特集 百合ソムリエになろう

 前号の特集に続いてネタ系記事。楽しいけど対象読者は誰なんだ〜という気も。トーンはネタっぽいけれど周囲に何かをお勧めする方法をまじめに提案してもいるわけで、編集部の「HUB読者になっておくれ〜」という心の叫びが聞こえるよう。
 ワタシ的には誰かをオススメ趣味に染めたいならば「向いている人」を探すしかないと思うな〜。


わっかはねはね 田仲みのる

 主人公の元に押しかけて来た困った旧友。田仲みのるは“困ったキャラ”得意だな。


ふ〜ふ 源久也

 恥ずかしい空気にも慣れてきたぞ。でもやっぱり読んでて恥ずかしくなるのはなぜなんだ。


スワコさんと宇宙旅行 さかもと麻乃

 タイトルと扉ページでSF?と思いきや、日常もの。主人公の恋人・スワコさんは旦那持ち。百合漫画では割と敬遠されそうな不倫?キャラなのだけれど、ああこういう人いるよな〜という憎めないキャラ。


レンアイ♥女子課 森島明子

 悪夢を見たときに「大丈夫」と抱きしめて起こしてくれる恋人ってどんな王子様だよぅ。くそう。咲はカッコ良過ぎ>< 回数のカウントとかさらりとエロス滲んでるし。それでも咲とアリスにはまだもう一山越えなければいけない課題がある気がする。前回と今回はその山を少しぶつかり、切り崩していってて、もう一息くらいのとこ?
 咲の前カノ・黄実ちゃんの職業が漫画家と判明しましたが、もしかして仕事忙しくなって恋愛が面倒になってしまったモデルというのは作者自身だったは……しないか。


猫目堂ココロ譚 心路戀情前編 東雲水生

 今回は双子エピ。東雲水生の絵で双子キャラとか可愛過ぎる。生まれたときから切ったことのない髪。ああ、高校の時そういう子、いた。背中で髪の毛の束、かせにしてたっけ。そして終盤の気配。


himecafe(読者投稿コーナー)

 リニューアル前より読者からの手紙が充実してる気がする。


ヒメレコ(編集者コラム)

 実質、漫画・小説・映画のお勧めコーナー。捜索本リストに追加して探してみているけれど入手難のものもあったり。でもアタリが多い気がする。


きみわたし ロクロイチ

 描きおろしとWildroseですっかりおなじみの気がしていたのだけれど、百合姫本誌は初登場。出会いはビアン・バーかな? 破れた片恋同士が出会って体の関係に。一年が過ぎてみると——、というお話。出会いから身の上話に至るまでの状況が初読ではちょっと混乱したものの、落ち着いて読んでみると納得の素敵な話なのでした。


くちびるに透けたオレンジ ロクロイチ

 『くちびるに透けたオレンジ』単行本からの切り出し紹介。


ゆるゆり なもり

 今回は百合度高かった。周囲に比べると控えめだけど。絵柄も可愛らしさ満点だし一般向けでヒットしそうな要素は「ゆるゆり」が一番だなー。


オセロ —後編— 乙ひより

 himecafeの作者コメントコーナーによると体調を崩して作画が不完全だったそうです。うう。もったいない。乙ひよりの単行本は必ず買うのでそちらでのフォローが楽しみではあるけれど。


現の愛しい人 竹宮ジン

 那奈の憧れる陽子の姉・月子、陽子が片思いする那奈と三角関係未満の一方通行の感情。シリーズ読切の第2弾となっているけれどこのメンバーの周辺で話が続いていくのかな。月子姉にも何かありそう。


百合男子 倉田嘘

 巻中カラーの上に題字には金特色と力の入りまくっている新連載。本編も軽量コート紙で印刷が映えてます。内容も面白い! タイトル通り百合好きの男子が主役で、少女たちは脇役的ですがこういう漫画は百合姫がやらねばどこがやる!とも思うのでノープロブレム、いや、ウェルカム。エロ本よりも恥ずかしい百合姫とか大笑い。『つぼみ』『ひらり、』とライバルも軌道に乗ってきているけどこういう話をばーんと出して来るあたりが先頭を走っている『百合姫』らしくもあります。頑張れ倉田嘘!


あまいゆびさき 宮木あや子

 『雨の塔』の宮木あや子の小説。今回の登場人物たちは挑発であるかのように幼女二人。しかもエロいというか色っぽい。うはー。次号にも宮木あや子は載るみたいで嬉しい。


ジュリエット×ジュリエット おいもと次郎

 第3回百合姫コミック大賞翡翠賞作の掲載。詰め込んだ感じが微妙に説明的で読みにくいかな? まだまだ面白くなりそうな作風。


ココロペンダント 黒霧操

 こちらは第3回百合姫コミック大賞翡翠賞作。絵柄的にはタカハシマコや東雲水生よりの純正少女漫画系。お話も『なかよし』系のままステップアップした感じ。


リバーサル 井村瑛

 こちらは第4回百合姫コミック大賞紫水晶賞。デリヘル嬢として働きはじめた少女の話。絵柄が独特。百合姫では受けが悪いかもしれないけれどこの人は力ありそう、と検索してみたらIKKIやモーニングにも掲載されていた模様。納得。


黒子のコイゴコロ ねこ太

 ペンネームに覚えがあると思ったら第1回百合姫コミック大賞で翡翠賞を取っていた人。なぜ黒子なのか。まさか泣き黒子ぼくろがあるから、とかじゃないだろうな〜。ダジャレ一族の血を感じる……。


むげんのみなもに 高崎ゆうき

 時間の流れのおかしな少女・みなも視点での今回のお話。うわー。次回どうなるんだ、という引きで「つづく」。


いばらの泪 リカチ

 リカチの新刊『いばらの泪』からの抜粋。大きなサイズで見られて嬉しい半面、単行本も同時に買った身としては悔しい気も〜。


 今回おやすみだった「恋愛遺伝子XX」は次号で載るようで楽しみ。テクノサマタのは前号でTo be continuedになってたけど次号予告にもナシ。続き、読みたいぞ。古街キッカもリニューアルから載っていないけど読みたい。予告になかった「ハーモニー」どうなるんだーっ。

| | コメント (0)

iPod touchとScansnap

A4雑誌の一ページを表示

iPod touch × Scansnap A4雑誌の一ページを表示

新書一ページを表示

iPod touch × Scansnap 新書の一ページを表示

スキャンデータを表示してみた

 “自炊”という言葉とともに「ライフハック」系のコンテンツで盛んに取り上げられるようになったドキュメントスキャナ。「自炊データをiPhoneで活用すればこんなに便利!」みたいな記事を見かけますが、iPadならいざ知らずiPhone/iPod touchの画面で実際はどうなの?と思われた方も多いのではないでしょうか。

 結論から言うとイマイチ

 まずはiPod touchの表示スペックなど。

iPod touch画面仕様
表示サイズ75mm×50mm
画素数960pixel×640pixel
解像度約325dpi

 名刺のサイズが55mm×91mmなのでそれより小さな画面ということになります。
 実際に表示してみた印象では……。

iPod touchでの見やすさの印象
A4版雑誌文字はほとんど読めない。
幅を目一杯に表示して縦スクロールならなんとか読めなくはないが快適とは言えない。
A5(大判)コミック何が書いてあるのかはわかるがあまり快適とは言えない。
幅を目一杯に表示して縦スクロールなら読める。
新書きつい。一応文字は追えるが非実用的。
幅を目一杯に表示すれば可読範囲。縦書はスクロールが面倒臭くて不適。
文庫新書よりはマシだけれど大差なし。
新書・横に同じ。

 お勧めできない感じです。iPod touchの売りである網膜レティーナディスプレイは325dpiと高解像とはいえ、印刷物はさらに高解像度。白黒印刷物は600〜1200dpi以上に相当するものの文庫より小さな版・小さな文字の印刷物はほとんど流通していません。

 下画像は文庫本(2010年刊の創元SF文庫)とiPod touchのメモ(標準フォントサイズ)を並べてみたものですが、文字はかなり近いサイズ。

20110118_03

 このあたりが「快適に」読める文字サイズの下限なのかも。これより小さな文字でも「読める」ものはたくさんありますが(例えば紙の辞書はもっと小さな文字でぎっしり)、長文を読む前提では物理的な文字サイズが欲しくなる気がします。

ストレージサイズ

 iPod touchやスマートフォンの類は格納できるデータ容量も限られています。私が今回購入したiPod touchは32GB。A4/200dpiの雑誌資料を150冊ほど詰め込むとそれだけで他に何も入れられません。それでは私の用途(小説書き用の資料の持ち歩き)には不足です。iTunesでは再生頻度etcによってストレージのやりくりをしてくれるようですが、音楽と書籍——特に資料としての書籍では性格が違います。これまでに読んだもの丸ごと全部にアクセスできないとイヤだ、というのがけっこうな労力を費やして書棚の電子化に取り組んできた者の欲求です。実現するには500GB以上必要なので、現実的な解となると今はネット経由で自宅NASにアクセスするか、ネットストレージということになるのでしょうか。

未読ストッカー

 少し視点を変えて「積ん読防止」に使ってみるとどうでしょう。買ったばかりの本を読む前に電子化して、未読本棚をiPod touchで持ち歩く、という使い方です。これならデータ量も手頃で、iPod touchひとつでいつでもどこでも未読本が手のなかに。スクロールを多用することになりますが、読んでいる間の指は遊んでいます。まあ、我慢することにしてみましょう。

 悪くない、と最初は思いました。
 が、慣れてきた頃に文庫本を買って帰りにそのまま読み始めて見たら比較にならないくらい読みやすい。結局、未読ストッカーとしての利用は早々に挫折して、その日に読む本を一冊紙書籍のままでバッグに放り込んでおく旧来のスタイルに戻しました。スキャン物を読むのなら、文庫サイズ端末の解像度が300dpiに達してから、、、でしょうか。

漫画にはいいかも

 iPod touch×スキャンデータの活用に否定的な内容が続きましたが、愛読漫画を詰め込んでおくのには悪くない、とも思いました。繰り返し読んでいる漫画はセリフも内容も頭に入っていて、画面が小さく細部が読み取れずとも脳内コミック劇場のトリガーとして機能してくれます。
 とはいえ、作画の細かな部分まで楽しんでこその漫画だと思うので、iPod touch以前にスキャンと相性が良くない気はします。印刷物との印象もずいぶん変わりますし。

まとめ

 iPod touchは楽しいデジタルガジェットですが画面サイズは名刺以下。無理な“ライフハック”は四苦ハックの元だと思ったのでした。

関連リンク

| | コメント (0)

『いばらの泪』リカチ

いばらの泪
リカチ
一迅社IDコミックス 百合姫コミックス
2011.1.18
900円

★★★★☆

 楽しみにしていたリカチの百合コミック描きおろし新作。
 ヒロインの名前で「ん?」と引っかかり、しばらく読み進めたところで「あ」と気がつきました。これは前作『空色ガールフレンド』を読んでおくと、いっそう楽しめる話ではないかと思います。

 主人公は大学生になったばかりの真希。王子様のような女の子が初恋で、以来、好きになるのは女の子ばかり。でも“いばら姫”の真希はどうしても大切なところで一歩を踏み出せずに待ち続けては眠り続けるばかりなのでした。
 ああ、やっぱりそうだよなー。男女の恋愛でも積極的になれずに待ってしまう人は多いと思うけど、同性同士だともっと壁が増えちゃうもんなー。としみじみ来るような切ない設定。『空色ガールフレンド』ではヒロミもジュリもそれぞれ特別な王子様とお姫様だったけれど、今回の真希はお姫様でも何でもない子。目覚めない“いばら姫”になってしまうよなぁ、と溜息をついたのでした。それ゛もいつまでも眠り続けてはいられないいばら姫。う〜ん。これ以上の解説は野暮ですね。続きは単行本でどうぞ。

 前回の『空色ガールフレンド』では表紙がざらざらした感じの画用紙風で絵柄ととても合っている気がしたのですが、今回はコートのないさらりした感じの風合い。『空色〜』とお揃いの紙が良かったな〜などとちょっと思ったのでした。刷り込みというやつ?

 百合姫に掲載される作家さんの中でタアモとリカチは少し独特の“外”の文化の香りがするのですが私にはどストライクだったりします。なんでだろう。

| | コメント (0)

iPod touchファーストインプレッション

iPod touchが来たよ@コミPo
iPod touch到着
ipod touch付属品
ぴかぴかiPod touch

購入

 iPod touch 32GBを買いました。
 2010年の秋に出た第四世代モデルです。

 Apple製品は2010年春のMac miniが初めてで、今回のiPod touchで二つ目となります。Zaurusの代替=PDAとして使いたくて買い求めたのでした。Amazonにて購入。まずはファーストインプレッションを。

 Mac miniはパッケージを開ける際にも演出が効いていて「いい買い物をしたな」と思わせてくれたもののiPod touchくらいのサイズだとさすがに演出の余地が薄いようです。割と普通のケースと詰め込み方でした。「このiPad touchはあなたと出会うために作られました」みたいなちょっと照れるアピールはないのか〜。「夢のようなデバイス」とか宣伝コピーも商品のうちの気がするのに。

 パソコンとの接続ケーブルは細めのしなやかなもの。せっかくキーボードもワイヤレスにしたのにケーブルがのたくっていると邪魔だなぁ。ドックがあるようなので探してみよう。

液晶保護フィルム

 指紋だらけにする前に液晶フィルムを貼りました。レイアウト 4th iPod touch用防指紋光沢保護フィルム RT-T4F/CR。こういう作業、苦手です。目立つ大きさの埃を閉じ込めてしまいました。あらら。

導入

 パッケージを開けて、はて、としばし固まったのはどうすれば良いのかわからなかったから。クイックスタートガイドなるものには「ネットからiTunesをインストールしろ」と書かれているばかりでiPodの電源を入れるのが先かケーブルを繋ぐのが先か戸惑います。「続きはwebで!」どころか最初からweb。しかも続きなし。とりあえずMacと繋ぐなり電源を入れるなりすると何かが起こるのだろう、とMacとケーブルで繋いでみたら導入ガイドの図解がtouch画面に現れました。
 なるほど。
 情報を絞ってミステリアスを演出し、かつ余計なことができない設計をしてあるということかな。ゲームの『Myst』みたい。Appleらしい、とはこういうことかな?

PIM

 私、音楽をあまり聴きません。少なくとも外では。なので主にPDAとして使うことになると思います。
 ということでまっさきに確認したのがMacとのiCalとの同期。これまで使っていたZaurusとMacのPIMは同期が今ひとつでした。Mac miniとiPod touchはApple製品同士ということで問題なし——と思いきや、iPod touch側にはTo Doが見当たりません。PIMソフトはMacのiCalもtouchのカレンダーもシンプルながら使い勝手はいいのに残念。不満に思う人は多いようでTo Do関連のツールがいくつもありました。

メモ

 touch側ではメモは独立した機能なのですがMac側ではメーラーに統合されます。統合するならスティッキーズ(付箋)にしてくれればいいのに。書いた日時が残るってことからするとiCalと統合でもいいかもしれない。

mobileMe

 そして立ちはだかるmobileMe。これは所有しているApple機器をInternet上で仲介・統合させるクラウドサービスだと思うのですが、書きかけのメールetcはmobileMeを通じてしか同期できない模様。自宅に戻ってMacと同期してもiPod touchで途中まで書いたメールが現れずに気がつきました。なんてこったい! Evernoteもある状況で有料のクラウドサービスは微妙だなぁ……。

Retina DisplayとScansnap

 高精細が売りのレティーナディスプレイは確かに表示は精細ですが物理的なサイズが小さいこともあってScansnapで取り込んだものを読むのにはあまり向いていないと思いました。スキャン物との相性に関しては後日詳しい感想を書くつもり。

カメラ

 装備されているカメラは実用向けの印象でバスの時刻表を撮影するような用途には十分。写真を楽しむような使い方には合わない印象。動画も実用には十分。あまりきれいとは言えないものの、撮って編集してyoutubeにアップして、までがシームレスでできるのはイイ。楽しいです。「できる」だけなら他のメーカーでも機能は付けてくるしより高機能ですが、使い勝手をしっかり練り込んであるのはAppleならではかな?

 キングジムのポメラ用QRコードリーダーという無料アプリを見つけたのですがこれが汎用QRコードリーダーとして機能したりして地味に便利です。

タッチ

 使い勝手の洗練度合いが一番現れているのがタッチインターフェイス。Androidとは似て非なる印象で「できることを増やす」Android陣営に対してiOSは感覚に馴染もうとする印象。自由とか発展性の高さとか将来性とか、そういうのはAndroidに負けちゃったかな?とは思ったのですが、この小ささでよくこれだけの操作性を実現したと感心してしまいました。
 とはいえ、文字入力に関してはやっぱりZaurusの代替にはならなさそう。VAIO Pが手元にあるからこそ「文字入力は諦めよう」と妥協できたかも。フリックもソフトキーボードもよく練られていてタッチ操作にしては使いやすいですが、半日でタッチタイプに到達できて一週間後には一晩で100KBのテキストを生成できるようになったZaurusに対し、iPod touchでは丸一日以上遊んでみても指先を見ずに入力できるようになる気がしません。数字キーのみのケータイより楽なのは確か。

コミPoでレビュー

 あまり関係ないようなコミPo漫画もつけてみました。
 漫画中の“Tada!”は「じゃーん!」という擬音・擬態のニュアンスだそうです。無料の意味かと思ったあなたにはダジャレ人間の血が流れています。同様に“Sweet!”は得意気でハッピーな様子で“Oh, great!”は「やれやれ」と溜息をつく感じだとか。……コミPoは英語の入門漫画なんかに向いているかもしれません。iOS版コミPoがあると楽しそうだけど、タッチ入力だときついかな?

関連リンク

| | コメント (0)

Mac mini×boot campでコミPo!

 コミPo!体験版レビューの続き。

コミPo!日記 Mac miniでトレーニング!

 VAIO type Pで試用しているコミPo!、Mac miniで動いたらもっと快適かな、と動かす方法を探しました。ネット上には「プレリリースの体験版はMac OSX+wineで動いた」という記事がいくつかあったものの、正式リリース以後のバージョンではwine上での動作レポが見当たらないようです。
 そこで色々試してみました。

  1. Mikuinstaller+最新のDarwine
  2. portによるcabextractの導入
  3. winetricksの導入
  4. winetricksによる.NET FRAMEWORK2.0 3.0 3.5の導入
  5. DirectX9cの導入
  6. コミPo体験版のMikuinstaller(wine)へのインストール
  7. VAIO type P上にインストールしたコミPo!をMac miniへ引っ越し

 全滅です。
 .NET FRAMEWORKの導入に失敗しているようで.NET3.5を必要とするDirectX9とコミPo!体験版のインストーラがきちんと動作しません。

 VMWareのような仮想環境でも描画に多少難がある模様。しょうがない、ということでboot camp(Mac miniをWindowsとOSXのデュアルブートにする)を使うことにしました。

 軽い。

 ミニノートで3Dモノを動かそうというのが間違っていたようです。Mac miniだってあまり速くないはずなのに快適に操作できました。描画がきちんとされ嬉しかったので日記四コマもビジュアル重視?にしてみました。3Dが軽快に動くとキャラをぐるぐる回して見映えのするアングルを探したり、手や首の向きを調節するのも楽しいな。

 boot campは導入のときに躓いたり、bluetoothのコンパクトキーボード(Apple Wireless Keyboard)が認識しなかったりと問題もありました。WindowsでAppleの周辺機器を使うのはイマイチみたいです。

| | コメント (0)

第2回創元SF短編賞応募

コミPoで査読御礼

 第2回創元SF短編賞に応募しました。

 第1回はアイデアが出なくて応募できずに悔しかったのですが、第2回にはお気に入りのアイデアで投稿してみました。かなり前に思いついて、実現可能性的に困難があるためにボツにしてあった軌道リングネタだったのですが突破口を思いついたので活用してみました。

 書いてみての手応えはとても心許ない、、、いえ、ワタクシ的にはとてもナイスなアイデアだと思ったのですがネットで知り合った方二方+リアル知人一人に読んでもらったところとてもダメそうな反応でした。第一稿が上がったのはクリスマス頃。今回は余裕たっぷりのつもりだったのに改稿がうまくいかずにまたもや締切ギリギリに。協力いただいた皆様、ご迷惑をおかけしました。そしてありがとうございます。大感謝。
 Twitterや某掲示板で励ましていただいた皆様にも感謝を。

 さあて。原稿明けだし何か買い物でもしようかな。

関連リンク


| | コメント (0)

漫画生成ソフト「コミPo!」試用版

コミPo!体験

 2010年秋からあちこちで話題を見るようになったコミPo!。年末に正規版がリリースされ、一般向けの試用版も登場していたようです。早速試してみました。

 四コマの内容通り、VAIO type Pで試してみました。Atom Z520のミニパソコンでなんとかインストールもでき、一応動きました。一応というのは……コミPo!はキャラやアイテム類を3Dでデータで持っていてポリゴンゲームみたいにぐりぐり動かしながら配置するのですが、その表示が0.5fpsくらい。VAIO type Pには荷が重かったです。

 要求ハードウェアは、

  • CPU:Pentium4 2.0GHz相当以上
  • 搭載メモリ:1GB以上
  • ハードディスク 空き容量:1GB 以上
  • ディスプレイ:1024×768 以上の解像度
  • グラフィックカード:DirectX 9.0c対応
  • VRAM 128MB 以上、ピクセルシェーダー2.0以上

とのことですがノートPCだとグラフィックカードの条件が厳しそう。VAIO type Pはグラフィック性能はしょぼいもののチップ自体は割と新しかった……のかな。なんとか動きました。

 Macでもwine上で動かせた人がいるらしい、ということでMikuinstallerで試してみましたが……、あれ? うちの環境ではインストーラーがコケてしまいました。残念。.NET FRAMEWORK環境が上手く作れていないみたい。むむ。(※2011.1.10追記:.NET FRAMEWORKやDirectXを導入するwinetricksを試してみましたが効果なし。VAIO Pにインストールした実行環境をコピーしてMacに持ってきてみてもやはり動作せず。)
 やむなく超ちんたらのVAIO type Pで四十分ほど弄り回して作ってみたのが右の四コマ。むむ? 公式サイトによると3D輪郭線の太さが調節できるみたいですがVAIO Pだとうまく描画されていないみたいです。フォントもフリーの印古体とかで表示できない文字がある。ハードウェア環境はきっちり選ぶということみたいですね。
 一コマ目はなんとなく配置しただけですが四コマ目になると「キック」のポーズをベースに首の角度を調整して体を捻ってる風に見せてみたりと弄り始めています。ポーズはシーンにあわせてちょこちょこ調整したり、視線をかっちり読者側に向けるとイイ感じっぽい気がします。

 体験版だと

  • プリセットのキャラが三人
  • キャラメイクもパーツバリエーションが少ない
  • 背景etcデータ類が少ないようだ
  • 作成したデータの保存が「画像」でしかできない

という制限があり、特に最後の制限は(体験版としては当然ですが)うっかり最初から力を入れたお試しマンガを作ってしまうと「えっ。編集可能なデータとして保存できないんだ」とガーンとなります。

 このソフトを体験するのはとてもお勧めできません。
 だって、これ、体験してみたいと思うような人が実際に触ったらぜったいハマる!もん。試すとお買い上げ確実な気がします。もちろん、プロみたいな文句なしの作画ができるわけではなさそうですがへのへのもへじやホームズの踊る人形みたいな絵しか描けない私みたいな人間には魔法のツールです。

 二つだけ。これができるといいな、というのがあります。
 髪の毛のひらり感と服のひらり感を出すための何らかの設定。これは欲しい。
 ※追記:長い髪はエフェクトをかけられる模様

 あと、私のような恥ずかしがり屋には萌え絵キャラで漫画を作るのは心理的抵抗があったりするので脱力系のゆるキャラが使えるといいなあ。

関連リンク


| | コメント (0)

コミPo!ライブラリ

百合

2011/1/7
思いつき百合四コマ:0
思いつき百合四コマ:0 鴨ネギ:サムネイル
百合は?と言われて作ってみた思いつき以前の第0作目。

2011/1/18
思いつき百合四コマ:1
思いつき百合四コマ:1 私のことだけ考えて:サムネイル
設定も何もなしでなんとなく浮かんだ百合っぽいシーン。

2011/1/19
思いつき百合四コマ:2
思いつき百合四コマ:2 私のことだけ考えて・る:サムネイル
「思いつき百合四コマ」に続きができたかもしれない。

2011/1/20
思いつき百合四コマ:3
思いつき百合四コマ:3 そんなあなたが憎いのよ:サムネイル
設定なしでもなんとなく続く三回目。

2011/1/20
思いつき百合四コマ:4
思いつき百合四コマ:4 THE STARRY RIFT:サムネイル
どたばたかと思ったらシリアスになった。自分でも意外。

2011/2/4
思いつき百合四コマ:5
思いつき百合四コマ:5 LITTLE LITTLE STARRY RIFT:サムネイル
ルビコンヲワタレ。

2011/3/2
思いつき百合四コマ:6
思いつき百合四コマ:6 百合の節句:サムネイル
桃の節句があるならば……。

2011/3/3
思いつき百合四コマ:7
思いつき百合四コマ:7 Bitter Sweet 303:サムネイル
華やかな百合の根は苦い。

2011/3/9
思いつき百合四コマ:8
思いつき百合四コマ:8 似た者同士:サムネイル
似た者同士? 似て非なる?

2011/3/16
思いつき百合四コマ:9
思いつき百合四コマ:9 セクシャリティっておいしいの?:サムネイル
セクシャリティ? なにそれ、おいしいの?

2011/3/16
思いつき百合四コマ:10
思いつき百合四コマ:10 同性と恋をするってどういうこと?:サムネイル
同性と恋をするってどういうこと?

2011/3/19
思いつき百合四コマ:11
思いつき百合四コマ:11 同性と恋をするってどういうこと?2:サムネイル
同性と恋をするってどういうこと?2

2011/3/19
思いつき百合四コマ:ページ漫画1
ページ1
ページ2
ページ3

2011/4/22
思いつき百合四コマ
思いつき百合四コマ:タキシード仮面さま:サムネイル
バラを投げて武器にしはじめたのは誰なのだろう。

2011/5/28
思いつき百合四コマ
思いつき百合四コマ:夏祭り:サムネイル
水ヨーヨーの感触。

2011/5/28
思いつき百合四コマ
思いつき百合四コマ:続・夏祭り:サムネイル
たこ焼き、あ〜ん。

2011/6/12
思いつき百合四コマ:ページ漫画
ページ1
ページ2
「たこ焼き、あ〜ん」の後に。

日記

2011/1/5
コミPo!レビュー
コミPo!レビュー:サムネイル
コミPoの初印象をレビューした記事につけたもの。

2011/1/6
ひとりの教室
ひとりの教室:サムネイル
ポーズや構図でどんなことができるのかテスト。

2011/1/12
創元SF短編賞投稿御礼
創元SF短編賞投稿御礼:サムネイル
創元SF短編賞への応募を報告した記事に付したもの。

2011/1/13
I've got iPod touch
I've got iPod touch:サムネイル
iPod touch購入記念。インチキ基礎英語テキスト風。

2011/1/14
BootcampでコミPo!
BootcampでコミPo!:サムネイル
コミPoをちゃんと動かせる環境を作ろうとMac miniでBootcamp。

2011/1/16
世田谷ぼろ市でコミPo!
世田谷ぼろ市でコミPo!:サムネイル
世田谷ぼろ市の紹介記事に付したもの。背景にぼろ市の写真を入れたかったな。

2011/2/29
コミPo!購入
コミPo!購入レポート漫画
コミPo!製品版購入レポ。

2011/3/10
コミPo!で梅の花
コミPo!で羽根木公園訪問レポ
世田谷の梅ヶ丘にある羽根木公園へ梅の花を見に。

2011/3/13
コミPo!で節電
節電ポスター企画に応じたコミPo!イラスト
東日本大震災に際してコミPo!で節電ポスターを作ろう!という企画に応じたもの。

2011/3/24
捨てないで
動物愛護ポスター風コミポ画像サムネイル
動物愛護キャンペーン風に。

2011/3/29
コミPo!私服データ購入
私服データ仕様コミPo!画像
通販で買った服にありがちなこと。

2011/3/29
コミPo!ユーザの呼び方
コミPo!ユーザの呼称についてのサムネイル
Twitterの#comipoでコミPo!ユーザの呼び方が話題ぽっ。

2011/3/29
支えてあげたい♥
むに♥のサムネイル
百合四コマと日記が混ざってきた。

2011/4/2
おしりの秘密
馬事公苑訪問記のサムネイル
馬事公苑で馬を眺めて新たな発見が。

2011/4/13
コミPo!用3D招き猫作成
3D招き猫作成のサムネイル
招き猫のモデリングに挑戦。

2011/4/13
コミPo!3Dの輪郭線
裏面ポリゴンって何のサムネイル
コミPo!のユーザー3Dアイテムの「裏面ポリゴン」って何?

2011/4/20
エンジェル・ウォーズ
エンジェル・ウォーズレビュー漫画のサムネイル
映画「エンジェル・ウォーズ」見てきたよ

2011/4/27
イノシシMHR
乗り物風イノシシのサムネイル
イノシシにDUCATI MikeHailwoodReplicaの模様を付けてみた

2011/5/2
開運ソフト?
ソフトクリームのサムネイル
ありそうでなさそうでない開運ソフト

2011/5/6
配属先
配属先はスワンレイクのサムネイル
こういう職場、ありがちですよね

2011/5/13
のぼりサンプル
のぼりサンプルのサムネイル
「とんこつ」ネタはお気に入り。

2011/5/16
3Dは難しい
メタセコで招き猫製作のサムネイル
夢に見そうなのができてしまいました。

2011/5/18
ひとこまコンテストボツ
ひとこまコンテストボツのサムネイル
CG×コミPo!のひとこままんがコンテスト用に作ってボツにしたもの。透明コマ15個投入し、3Dデータそっちのけ。

2011/5/26

こんな夢を見たのサムネイル
他人の夢ほどつまらないものはないかもしれない。

2011/6/17
新刊発売日
新刊発売日のサムネイル
発売日にありがちなこと。

2011/6/17
読書
化石から生命の謎を解くのサムネイル
マジメな本を読んでいるときに限って空目する。

2011/7/6
達人の技
達人の技サムネイル
技術のある人にありがちなこと。

| | コメント (0)

『われら銀河をググるべきや』新城カズマ

われら銀河をググるべきや―テキスト化される世界の読み方
新城カズマ
ハヤカワ新書juice
2010.7.24
1050円

★★★☆☆

 横書きで、ブログの記事に書き下しを加え、会話形式の本。
 読んでみればこのタイトルも「なるほど」と思えますが、タイトルやサブタイトルから連想されるような硬派なトーンではなく、ネットワーカー的な言い回しやスラングがポンポン飛び出すお気軽な読み物の雰囲気です。読者にはかなり幅の広い知識を要求してきたりもして知識階層のバカ話風。内容としては“Googleの明日”って感じでしょうか。刺激の多い本です。
 Google Book Searchの騒動を発端に電子書籍2009〜2010年前半の今を追いかけたもの。主に海外の情勢を漁り、紹介しているのですが紹介と連想的分析に終わり論にまではなっていないのは著者が作家であって社会評論家や学者ではないから、かな。あるいは近いうちに小説の中で“論”に仕上げて来るのかもしれません。SFマガジンに掲載しているという短編がそれなのかな。この『われら銀河をググるべきや』はきっとその小説のプレリュードとなるのでしょう。楽しみ。

| | コメント (0)

あけましておめでとうございます

 あけましておめでとうございます。

 新年は豪徳寺の招き猫から。

20110101_01_2

 招き猫しか写っていないとお正月なのかどうかわからないですね。いや、ぴかちゅーも写ってますが。下では黒猫のジジも紛れております。

20110101_02

20101228_02 こちらは旧年撮影分。小物招き猫etcがパック詰めに。28日撮影だったと思うのですが、この時点で奉納所の棚はきれいに片付いておりました。元日の朝はまだあまり招き猫は増殖していませんでしたが、三が日できっと溢れかえることでしょう。

 今年の招き猫関連写真集は招き猫@豪徳寺2011にまとめる予定です。

| | コメント (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »