« 『ひらり、』vol.12 | トップページ | 明けましておめでとうございます »

『終電にはかえします』雨隠ギド

終電にはかえします
雨隠ギド
新書館
2013.11.30

 とても楽しみにしていた雨隠ギドの単行本。『ひらり、』vol.1掲載の「一瞬のアステリズム」を読んでこの人は百合もの向いてる!とびびっと来て、単行本を心待ちにしていました。まとまって読んでみるとやはりとても好みなのです。描きおろしは「少女プラネタリウム」からのミニエピソード。

 お気に入りは、う〜ん、「ひらがな線、あいう駅より」と表題作「終電にはかえします」の連作のあさき先輩がふわふわしつつも妙に現実的で打算的なキャラであるあたりも大好きだし、「少女プラネタリウム」のスズキ×タカハシのそれぞれ異なる距離感がうまくバランスしているのも素敵だし、「一瞬のアステリズム」の三人の関係もなんでこんな空気が作れるのだろうと溜め息が出るし、「永遠に少女」のふたつにかけられた永遠もそれぞれ痺れるし、「大人の階段の下」の姉妹とおっとりしつつしっかりなヒロインとの関係も心地よいしで選べないかな。この作者のBL、男女もののお仕事とは少し違う雰囲気があるように思います。試し読みもあったので好みに合うかどうか確認してみられてはいかがでしょう。

 この『終電にはかえします』がとても良かったので電子書籍版の『甘々と稲妻(1)』も読んでみました。こちらは高校教師と女子高生の……食育もの、かな? 父子家庭のおとうさんをしている先生と小料理屋の娘さんがどたばたと日々のごはんを作っていく話、と要約してみても漫画のテイストはぜんぜん伝わる気がしない。まだ一巻で、食い気と家庭問題と異性としてのほのかな緊張が助走を始めている感じ。ここからドロドロしたりするのか、おおらかに(食べ物的に)おいしい話になるのかは予想がつきません。『終電〜』とはおおいに印象が違いましたがこちらも面白かった。

|

« 『ひらり、』vol.12 | トップページ | 明けましておめでとうございます »