コミック百合姫

一迅社
2014.9.18
ネットで(物理的な厚みが)薄いという意見の多かった前号ですが今号の『百合姫』は見事にボリュームも戻って620ページ。表紙も秋色のグラデーションが重厚で濃いめの金色ロゴが映えます。巻末付近の次号予告を最初に眺めることが多いのですが、今回は「あれ? 予告ないぞ」と思ったら巻頭カラーにずばーんと連発されていました。間もなく完成の『ゆるゆり』OVAでもインパクトのある特集で見せて欲しいな〜。
桃色トランス こるり
巻頭カラーでの新連載。可愛い絵柄の学園・日常もの。かつちょっぴりえっちな描写、ということで『メバエ』への『百合姫』からのレスポンスに思えました。『メバエ』や『きらら』の萌え路線では恋愛要素控えめな作品が多いようですが『百合姫』で、となるとどうなるのか楽しみ。作者は『百合姫Wildrose』vol.7にも掲載のあった方。
百合男子 倉田嘘
「百合男子」は「百合女子」sideで次号からの『百合男子2』に繋ぎます。ミセス魚屋さんはなんというか『三者三葉』に出てくる園部さん並の神出鬼没&変人度なんじゃないでしょうか。啓介もだけど百合オタ度が閾値を超えると超能力が具わるのかもしれません。藤ヶ谷も変人度が増加中。
citrus サブロウタ
工エェェという前回のまつりの企みがどう作用するのかという今回。面白かった感想を書きたいのにあらすじ書くのも興ざめだしどう書いていいかわからーん。今回も次回への強力な引きありました。単行本第3巻は11月予定のようです。楽しみ。
パブロフガール ねこ太
初回で妹ちゃんがかなりアレなキャラの気がしたのですが、意外とまともかもしれない……とちょっと思ったのでした。勘違いかもしれない。
羽根色Drop'in 春日沙生
百合姫コミック大賞紫水晶賞受賞した作者の受賞後第一作。ぷに可愛い絵柄です。冒頭に「なんか可愛い生き物がやってきた」というモノローグがありますが、この漫画自体が「可愛い生き物」っぽい。四コマ風のコマ割りを交えつつのストーリー。ちんちくりんな先生がやってきた教室のお話。
ひみつ、ひとつ 仲原椿
親友に彼氏ができた。と始まる特別な友達への思いを描いたお話。『百合姫』に限らないのですが新人賞から出て来た方が見る見る伸びていくのは楽しい。
源さんはビッチ くずしろ
「にこちゅう」や「ラブデス」とはちょっと雰囲気の違う落ち着いた感じの学園もの読み切り。こういうのも描ける人なのか、と。これもまた評判よくてシリーズが増える予感がします。
級長ちゃんのひみつ あおと響
こってり感の強かった絵柄が掲載を重ねるたびにすっきり見やすく。受賞作のこってり感も印象良かったので見やすさとアクの強さは両方育つといいなーなどと思ったり。お話のリズム?みたいなものが良いのかこうぐっと掴みのある感じです。童話ネタが得意なのかと思った作者ですが今回は学園コメディ。堅物級長がこっそりしているバイトがクラスの天然系問題児に見つかってしまい、と始まります。
私が会社を辞めようと思った時の話 ちさこ
絵柄的にはコテコテ少女漫画路線ですが大人主人公のお話率が割と高い作者。今回は車内懇親会での出し物で新卒の子と組まされる羽目に。職場にうんざりしていた主人公は転職を考え始めるのだけれど……。
ゆるゆり なもり
今回は三本立て。水風船遊びとショッピングとセリフのない無言劇と。三本目、無性にたこ焼きが食べたくな〜る〜。
喋喋喃喃 竹宮ジン
千尋のキャラの見せ方・切り返しが鮮やかでナイスだ〜。こういう場合はあおいを取り合う千尋と奈緒のライバル関係が熱い共感になっちゃったりしても面白いかもしれない……。
あやめ14 天野しゅにんた
作者は以前も温泉宿もので秘宝館を出していたりでちょっとトホホな肩肘張らない大衆文化みたいなものが好きそうです。この先どういうテイストのお話になっていくのかが気になります。
にこちゅう くずしろ
くずしろ掲載二本目です。前回「にこちゅう」一話目反響良かったんだろうな、というのがよくわかる二話目。タバコネタは登場しませんでしたが、今回もいい感じ。
スパイス・ガールズ 大沢やよい
ブックオフ風の古本屋バイトをする主人公とエロ本を売りに来る子のガール・ミーツ・ガール。……導入部のあらすじだけ書くと「えっ」という感じですが面白かった!
月と世界とエトワール 高上優里子
岸辺世界なにしてるんだーっ。今回も36ページあって読み応えありました。同時期に始まってTL寄りの『citrus』と純正少女漫画調の『月エト』、どちらもお話の転換が激しく連載らしい連載ですが印象は正反対。ぜひぜひまたカラーページを。
ラブデス くずしろ
くずしろの短編三種で計30ページありました。すっかり『百合姫』の主力の一人に。アクション&イチャが楽しく続き読みたいデスが「犬神さんと猫山さん」も続き読みたいデス。
百合主義狂騒曲 河合朗
この作者は表現のテイストのバリエーションが広いなぁとつくづく。タイトルでなんとなく連想したのは弓月光の『エリート狂騒曲』、というのは懐かしすぎるでしょうか。内容は『百合男子』的な意味での百合女子ものです。オチにぶふっと噴いたのでした。
himecafe
今回のゲストコメンテータは天野しゅにんた。アイカツ話が熱い。『百合姫』リューアル以降の投稿コーナーであるhimecafe、対象読者中高生じゃないですよね……、というのが今回強調されていたしゅにんた回でした。
「百合SS」を書こう!
SSの書き方講座を経て『百合姫』から発信した作品の二次創作SSを募集していたコーナー、今回は応募作から優秀作品の発表。
私も応募したのですが掲載には至らず。会話スタイルのものが選ばれていて「あ、しまった」と。小説スタイルしか想定してなかった……。
せっかく評で言及だけでもいただいたのでPixivに上げてみました。題材とさせていただいた作品の作者様からTwitterでコメントもいただけたりして幸せです。
「連鎖の宴」/藤あさや
同じく言及されていたうどんさんのお作もPixivにありました。「Bad Apples」/udon140。
コイビトシンドローム 蕗
友達から一歩踏み出したはずなのに恋人らしい付き合い方がなかなかできなくて悩んでしまう主人公。ちょっぴりぎこちなさもあるけれどピュアな作風に好感が持てます。
文豪ジュリエット 片倉アコ
漱石の有名な「月がきれいですね」=“I love you”の訳を引いてみたのだけれど伝わらなくって、という文豪ネタから。伝わらなかった言葉が伝わるシーンがわずかにもどかしくもこういう文学ネタは大好きで気に入ったのでした。
一人静か Haya.
ここから9月発売のコミックスの紹介掲載が続きます。Haya.の『薄光スノウフレーク』
からは雪女との邂逅譚。ほくほくと風情のある感じ。
ウスユキパズル 野中友
10月発売の『ハミングガール』
から「ウスユキパズル」。静かな空気が漂いセリフが印象的です。
これは、にせもの 未幡
9月発売の『キミイロ少女』
から。『ひらり、』掲載作品から。
犬飼さんちのシロ 由井ひな子
9月発売の『ぱすてるディズ』
より。「ペットにしてほしい」から始まる恋、と紹介すると危うい感じですがほのぼの&落ち着いた話です。
それは想いのカケラ 藤沢誠
9月発売の『秘密のカケラ』
より。『ひらり、』とその増刊『ほうかご!』で百合ものを掲載されていた作者さん。こちらでの掲載作は白ヤギさんと黒ヤギさんを題材に。
凍える指先 ひるのつき子
10月発売の二冊『白銀ギムナジウム(上)』
、『白銀ギムナジウム(下)』
より。これは単行本タイトルだけでぐっと来てしまいました。絵も好み。
★ ★ ★
巻頭カラーの次号予告ではmerryhachi『立花館ToLieあんぐる』、コダマナオコ『不完全レゾナンス』、倉田嘘『百合男子2』が並びます。今号のこるりの新連載も含めて誌面構成がかなり変わりそうです。