« 『火星の人』アンディ・ウィアー | トップページ | 『コミック百合姫』2015年3月号 »

SONY nasne 購入

nasne購入

SONY nasne CECH-ZNR2J

 nasneを買いました。
 iPadから使うつもりで。

 nasneはPlaystationシリーズの周辺機器のHDDレコーダーです。テレビを録画し、家庭内LAN経由でVAIOやPS vita、PS3、PS4等様々な機器から視聴するためのもの。

nasne導入

 パッケージも小振りで中身も小さいです。ゲーム機の隣に並べても違和感がない感じ。無線LANルーターのようにも見える外観。

 視聴は手持ちのiPad3にTV SideViewというAppから行うことにしました。設定はnasne自体も含めてTV SideViewだけで済みました。家電ライクです。あっさり映りました。
 TV SideView自体は無料Appですがnasneの番組を視聴するには500円のアプリ内機能購入が必要です。

nasne使用感

 あまり調べずに買ったのですが制限がいくつか。

  • iPadではストリーミング再生時の解像度が480p
  • iPadでは有償アプリが必要(アプリ内の有償オプション)
  • Mac OSXでの視聴は不可

 SONY社外品ということで制限されている要素もあるようです。

 nasne + iPad3 + TV SideViewの使用感は好印象です。特に難しいこともなく、ごく普通にテレビが見られます。放送を即時に見るストリーミングは480pですがiPadの画面サイズであればさほど見劣りすることもありません。むしろ480pとは思えない精細感があります。
 録画の持ち出し視聴(おでかけ転送)は720pのはずなのですが何か設定があるのか今のところ480pでしか表示できていません。

 操作はキビキビ、とwebのレビュー記事で見かけますが番組選択→表示開始までの反応が2〜5秒程度。ややもどかしく思える反応ですが、無線LAN越しの動画配信と考えれば上々なのかな。かつてのSONYのCoCoonやAppleのAppleTVはnasneとほぼ同じ用途の製品でしたがもっとキビキビしていたように思います。

 「おでかけ転送」は便利です。朝、録画をiPadに転送して家を出れば道中や出先で楽しむことができるというもので、操作が簡単なこともあって実用性が高く、nasne導入から連日利用しています。

 番組は現在放送中のものも録画予約も番組表からアクセスする形になります。テレビとして考えると視聴中にチャンネルを直接移動できずに不便なはず。録画のタイムシフト視聴のための機械なのだと思います。

 TV SideViewには「みどころピックアップ」という番組紹介コーナーがあるのですがここから番組を予約できないようなのが不思議です。なんのための紹介なんだろう……。

 これまで使っていたレコーダーには番組の自動録画機能があり、こちらの好みの番組をとりあえず録画できるだけ録画してくれていたのが便利だったのですが、相当する機能が見当たらないようです。割と気に入っていた機能だったのだけれど。

nasne感想まとめ

 テレビ番組をタイムシフト視聴する環境としてよくまとまってます。一方で仕様が不明瞭でiPadで何がどのくらいの品質で楽しめるのかがわからず「これでいいのかな」感も残りました。

|

« 『火星の人』アンディ・ウィアー | トップページ | 『コミック百合姫』2015年3月号 »